光除菌の空気清浄機【ブルーデオ】
PM2.5や花粉対策に限らず、ハウスダスト除去、アレルギーの抑制、風邪予防などのため、空気清浄機は欠かせない家電製品となっております。
特に、近年は新型コロナの蔓延で除菌に対するニーズが高まっているなか、感染防止のため空気清浄機の見直しを考えている方も多いことでしょう。
「フジコー」が販売する【ブルーデオ】は、他社の空気清浄機とは異なる「光除菌」を採用しております。
光触媒フィルターで菌・ウイルス・ニオイの原因を元から分解して除去するため、出てくる空気は安心・安全でキレイです。
「フジコー」は、宇宙航空研究開発機構JAXAと、宇宙施設や宇宙船の衛生環境向上のために光触媒をベースにした消臭・除菌・有害ガスの除去技術の軌道上実証に向けた共同開発を行なっており、その技術を取り入れた画期的な商品が「ブルーデオ」なのです。
有害因子(カビや菌)を除菌!空気中に何も出さないから安心
一般的な空気清浄機のフィルターは、空気中にオゾン、イオン、次亜塩素酸を放出して菌やウイルスを除去しています。
濃度によっては、人やペットに悪影響を与える可能性があるので注意が必要です。
これに対して、「ブルーデオの光触媒フィルター」は、浮遊菌・浮遊カビ・ウイルスなどの有害因子を99.99%除菌するため、お部屋には、キレイな空気しか排出されないので安心です。
新型コロナウイルスに対する不活化効果が実証されております。
「日本アトピー協会推奨品」に認定されており、花粉症などアレルギーやアトピー対策だけでなく、新型コロナやペットのニオイ対策、赤ちゃんのいるご家庭などにお勧めです。
また、家庭だけでなく、病院や介護施設、美容関係、公共施設や教育機関にも導入されております。
コンパクトで軽量
幅18.7cm×奥行12.9cm×高さ26.8cmで重量はわずか1.4kgです。
A4用紙よりも小さくてコンパクトなのに8畳の部屋に対応している空気清浄機です。
持ち運びにも便利でデザイン性にも優れているので、どこに置いてもインテリアの邪魔になりません。
ボタンが少なく、操作が簡単
ボタンが少ないので、初めてでも直感的な操作が可能です。
コンセントを挿したら電源を入れるだけで、ひとつのボタンで風量の切り替えもできます。
電気代が安い
経済産業省分類に基づいて単価27円/kwhで計算した場合の24時間電気代は、弱が約5.5円、標準が約5.8円、強が約7.8円です。
1カ月(30日)にかかる電気代は165∼234円ですみます。
気になる動作音
公表されているブルーデオの運転音は、弱が22db、標準が28db、強が40dbです。
弱だと全く聞こえないほど静かです。標準でも、お昼ならほとんど聞こえないくらいです。
強の騒音の程度は「聞こえるが会話できる程度」で、図書館や昼間の住宅街、市内の深夜くらいの音量です。
フィルターの掃除・交換
月に1度、掃除機でプレフィルターのほこり掃除を行うだけ。
フィルターの掃除を行っても、黒い汚れが取れなかったりニオイが残ったりする場合は、フィルター交換がお勧めです。
使用環境によっては、数週間∼数か月でフィルターからニオイが発生し、フィルターの交換が必要となる場合があるそうです。
また、PM2.5などの粉じんが多い環境の場合は、約半年ごとに交換することを推奨しています。
本体の販売価格は29,480円(税込)です。
交換用フィルターは1,375円(税込)です。
最新空気清浄機(ダイキン・シャープ)のレンタル
レンタルのメリット
空気清浄機は一旦購入したら、あとは、電気代以外かからないというものではありません。
もちろん、手入れは必要ですが、それ以外に、フィルターを交換する必要があるのです。
チリやハウスダスト、PM2.5、ダニやノミの死骸のかけらなどが溜まっているフィルターを、手入れも交換もしないで数ヶ月、数年も放置しておくというのは、掃除機のフィルター手入れや溜まったゴミを捨てずに使い続けるのと同じことです。
特に、フィルターは短い期間で交換が必要で、それも、高性能空気清浄機ほど、メーカーが推奨するよりも早く交換する必要があります。
シャープは「HEPAフィルター」を採用しています。その値段は機種よって異なりますが3,000円∼6,000円程度、これに、加湿ユニット部分のカビや滑りを防止する「Ag+イオンカートリッジ」は1個1,000円位ですが、年に1度交換する必要があります。
ダイキンのフィルターは、2,000円∼4,000円程度です。
このため、いくら本体を安く購入しても、フィルター交換のために結構お金が掛かるのです。
こう考えると、高性能空気清浄機は買うよりも借りた方が安くすむのかも知れません。
「biken」のレンタル空気清浄機は、SHARPプラズマクラスターやダイキンストリーマなどの最新空気清浄機を低価格で手軽に利用することができます。
購入しなくていいので経済的
初回登録手続き手数料と月々のレンタル費以外いっさいい不要です。
本体購入費用、フィルター交換費用、送料などもすべて無料です。
故障など万一の場合でも、電話一本でトラブル解決します。
保証期間を気にせず使用
レンタル期間中は、万が一の故障に対する保証がありますので安心です。
交換用フィルターが自動的に送られてくる
交換月にフィルターが届けられるので、交換忘れもなくなり安心です。
本体交換も無料
故障や破損していなくても、5年間継続利用で本体自体を無料交換いたします。
ダイキン
ダイキンの一番のウリだといえるのが、「光速ストリーマ」技術と言われる機能で、これは、加湿ユニット部分が照射されます。
これによって、アレルギーの大きな原因となる、とても硬い花粉の外皮と内部を破壊して、除去してくれるのです。
ホルムアルデヒドなどの室内での空気汚染物質や、NOXなどの車の排ガスに含まれる有害な物質に対しても効果があります。
これは、シャープのプラズマクラスターイオンといった「イオン放出」系の空気清浄機には無い効果です。
加湿ストリーマACKスリムシリーズ
これ1台でオールシーズンOK!!寝室や子供部屋にぴったり
通用床面積の目安:25畳
1日の電気代目安:4.6円/節電時3.2円
月額レンタル料:2,640円(税込)
ストリーマACM高性能コンパクトシリーズ
リビングや寝室をしっかり空気清浄
通用床面積の目安:25畳
1日の電気代目安:5.0円/節電時4.2円
月額レンタル料:2,200円(税込)
シャープ
「HEPAフィルター」によって、部屋の花粉やホコリ、黄砂など微細な粒子を集じんします。
さらに、シャープの空気浄化技術「プラズマクラスター」で、浮遊カビ菌の除菌、浮遊ウィルス・アレル物質の抑制、付着ニオイ原因菌の除菌などに加え、静電気の除去、肌にツヤを与える保湿効果などが期待できます。
また、加湿の給水タンクは「Ag+イオンカートリッジ」を使って、タンクやトレーのぬめり、ニオイの原因となる水中の菌を抑制します。
独自の設計として、背面から空気を吸引する方式ですので、壁面から少し離して置く必要があります。
加湿プラズマクラスタKCシリーズ
これ1台でオールシーズンOK!!リビングにお勧め
通用床面積の目安:23畳
月額レンタル料:2,640円(税込)
プラズマクラスターFUシリーズ
リビングにお勧めの薄型空気清浄機
通用床面積の目安:23畳
月額レンタル料:2,090円(税込)
いずれの機種も初回登録手数料1,100円(税込)がかかります。